新規会員登録
KV KV KV KV

契約中の保険を
すべて一元管理

マイ保ダイレクト画面

保険の請求漏れはありませんか?
ご自身・家族の保険をご存じですか?
保険の問合せ・請求の煩わしさはありませんか?

マイ保ダイレクト

で解決できます。

マイ保ダイレクト とは

昨今、保険の請求漏れが社会問題になっています。
保険会社では契約者から請求申請が無いと、状況が把握できないため、
保険補償金・給付金の支払いができません。
契約者がコールセンターに問合せをする際にも、どこに連絡すれば良いのか?
電話をしても待ち時間が長くて煩わしい...などが現状です。

「マイ保ダイレクト」は、ご契約中の保険証券をすべて管理でき、
インターネット上で簡単に登録されている保険会社へ連絡ができる
契約者の保険補償を守るための保険の問合せ・請求サービスです。

icon1

様々な保険を
一元管理可能

icon2

ボタン一つで請求できるか
確認可能

icon3

家族と共有し
万が一の時も代理請求可能

problem

  • 加入している保険を覚えてられない
  • 契約している保険が請求できるか分からない
  • 保険証書を失くして請求ができない
  • 重病で保険会社に連絡ができない
  • 家族がどのような保険を契約しているか分からない
  • 事故に遭った家族の代わりに保険請求ができない
  • 自分、家族の保険担当者がわからない
  • 保険会社の連絡先が分からない
  • 保険情報が分からなくて説明ができない
  • 保険会社に連絡しても担当部署に繋がるまで時間が掛かる
マイ保ダイレクト画面

こんなお悩みは

マイ保ダイレクト で解決!

※マイ保ダイレクト 1つで、登録されている保険会社の保険証券を管理できます。

マイ保ダイレクト の使い方

使い方は簡単、誰でもご利用可能です。

STEP01

ご加入中の保険情報を登録

  • 保険証券番号
  • 契約者のお名前、住所
  • 被保険者のお名前、住所

だけわかればOK!

STEP1
bill 保険会社にて審査

STEP02

事故等の際、保険請求連絡 ボタンを押す

家族や知人とアカウントグループを作成し、
代理請求も可能!

STEP2
bill 保険会社にて審査
bill 保険会社担当者からご連絡

「マイ保ダイレクト」は、契約者の万が一の事故・怪我になどに即時に対応できるサービスです。

マイ保ダイレクト の機能紹介

簡単、シンプルな機能で
誰でも保険の管理、請求を実現します。

01

各種保険情報を登録

各種保険情報(証券番号など)を登録できます。
登録後、該当保険会社に「承認依頼」が自動的に通知され、確認後「承認」されます。
承認があるので、誤って保険を登録してしまうリスクがありません。

02

保険請求が容易

「保険請求連絡」ボタンを押すだけで、該当保険会社に通知が届きます。
担当部署からご連絡があり、その時に保険の使用が可能かご確認が可能です。
これにより煩わしい手続きが不要になります。

03

アカウントのグループ化

グループを作成することで、家族や特定の知人と個人情報、保険情報を共有できます。
家族が重症など、本人から保険会社に連絡ができない場合に、代わりに保険請求連絡が可能です。
また、万が一の際の個人情報確認も可能です。
※家族も「マイ保ダイレクト」の登録が必要です。

入会に関して

サービス利用料は完全無料

新規入会は3ステップで簡単に登録できます。

STEP01

新規会員登録ボタンから、
ご自身のメールアドレスを入力し送信

STEP1

STEP02

入力したメールアドレス宛に会員情報入力のURLが届くので、
そのURLから本登録を行う。

STEP1

STEP03

フォームに沿って入力し登録完了後に
ログイン画面からログイン

STEP1

よくあるご質問

Q
新規会員登録はどのようにすれば良いですか?
「新規会員登録」ボタンをクリックしすると新規会員登録(仮登録)が表示されます。このページからメールアドレスを入力後、登録ボタンをクリックしてください。
入力したメールアドレスに運営側から案内メールが届きますので、メール内容の会員登録アドレスをクリックして本登録を行ってください。
※メールが届かない場合は、迷惑メール覧をご確認ください。
Q
ユーザー登録情報の確認および修正はできますか?
マイページの登録情報編集からできます。
登録情報編集ボタンをクリックするとユーザー登録情報編集ページに移動します。そのページで内容確認および修正ができます。
Q
保険証券情報の登録はどのようにすれば良いのですか?
マイページの「保険証券登録」からできます。
「保険証券登録」ボタンをクリックすると保険証券作成ページに移動しますので、保険証券情報を入力し更新ボタンをクリックすると当該保険会社に通知されます。
同時にマイページまたは保険証券一覧の当該保険証券データに「登録内容確認中」と表示されます。
保険証券データが当該保険会社で確認できない場合は、マイページまたは保険証券一覧の当該保険証券データに「差し戻し」が表示されます。「差し戻し」が表示された場合は、該当保険証券データを修正入力し更新ボタンをクリックすると当該保険会社に再通知されます。
保険証券データが当該保険会社で承認された場合は、マイページまたは保険証券一覧の当該保険証券データに「緑のチェック」が表示され、当該保険証券データ登録が完了します。
Q
保険証券情報の登録は制限がありますか?
マイ保ダイレクト 1つで、本サービスに登録されている保険会社の保険証券情報を登録し管理できます。
Q
保険請求はどのようにすれば良いですか?
マイページまたは保険証券一覧から保険請求ができます。
当該保険会社で承認された保険証券は、当該保険証券情報の「請求連絡」ボタンをクリックし所定の手順で申請すると当該保険会社に通知されます。
同時にマイページまたは保険証券一覧の当該保険証券データに「請求確認中」と表示されます。
当該保険の請求を当該保険会社で確認すると担当者から連絡があります。当該保険会社が保険請求の手続きを受理すると保険請求の手続きは完了します。
また、有効期間がある当該保険証券は有効期間内に何度でも保険請求がでます。
Q
家族と保険証券情報を共有するにはどうすれば良いですか?
マイページの「グループ作成」からご家族とのグループを作成できます。
※この際、家族も「マイ保ダイレクト」の登録が必要です。
「グループ作成」ボタンをクリックするとグループ作成ページに移動しますので、グループ名を入力し登録ボタンをクリックするとグループ名が登録されます。グループ名が登録されるとマイページまたは共有グループにグループ名が表示されますので、このグループ名の共有コードを共有したいご家族にお渡しください。

共有コードを受け取ったご家族は、本人のアカウントのマイページからグループ参加ができます。
「グループ参加」ボタンをクリックするとグループ参加ページに移動しますので、グループコードを入力し「グループに参加」ボタンをクリックするとグループに参加でき、相互の保険証券情報が共有されます。
Q
サービス利用料金を教えてください。
本サービスは無料で利用できます。
Q
退会はどうすれば良いですか?退会すると登録したデータはどうなりますか?
マイページのメニューから、いつでも退会できます。退会されると保存したデータは閲覧できなくなります。